めんどくせぇサイト

めんどくせぇサイトBLOG

阿蘇山のカルデラ地形

雄大な阿蘇の絶景の秘密を探る

阿蘇山の説明

阿蘇山(あそさん、あそざん)
日本の九州中央部、熊本県阿蘇地方に位置する火山。
カルデラを伴う大型の複成火山であり、活火山である。
阿蘇火山は、カルデラと中央火口丘で構成され、高岳、中岳、根子岳、烏帽子岳、杵島岳が阿蘇五岳と呼ばれている。
最高点は高岳の標高1592m。カルデラは南北25km、東西18kmに及び(屈斜路湖に次いで日本では第2位)面積380km2と広大である。
「あそ」はアイヌ語で火を噴く山の意味で山名の由来とする説がある。
また、漢字の阿蘇山の「阿」は原点、「蘇」は蘇生復活を意味し、原点に返り復活する場所の意味とする説がある。

写真で見る阿蘇カルデラ

阿蘇カルデラの大きさ

阿蘇カルデラの大きさは、よく世界最大級や、世界有数と言われる.
カルデラの内側に安定した集落を形成し、広く農地開墾が行われ、国道や鉄道まで敷設されている例は、世界的にも珍しいとされる.
なお、世界最大のカルデラはインドネシアのトバカルデラ(長径約100km、短径約30km)である,
トバカルデラのようなバイアス型カルデラでは、70 – 80kmになることも珍しくない.
また、日本では、屈斜路カルデラ(長径約26km、短径約20km)が最大で、阿蘇はこれに次ぐ第2位である.

よって、阿蘇カルデラの大きさは「世界一」でも「日本一」でもないことになります.

カルデラ比較
阿蘇と屈斜路カルデラの比較

ツーリングに最高

阿蘇山周辺の外輪山も含めて、ツーリングには最高のスポットです.

外輪山のミルクロードを走行していると、視界を妨げるモノが少なく、天空を走っているようにも感じます.
人によって感じ方は異なると思いますが、爽快感は北海道のオロロンラインよりも上に感じます。

また、阿蘇山の阿蘇吉田線や阿蘇パノラマラインも火山帯を走行している感があって、多様な景色を楽しめて、とても面白く気持ちが良いです。

阿蘇山の南西を走行するケニーロードまたはグリーンロード南阿蘇のワインディングロードを走るのも楽しいですね.

阿蘇山の雄大な風景の謎を少し理解した

過去の大きな陥没と侵食によってできた外輪山、
中央には、活火山が煙を吐いている.
これらの起伏が、最高に気持ちの良いツーリングを楽しめるスポットになっています.
内緒ですが、日本の中で最も好きなツーリングの場所です.
でも、混み合うのは苦手なので、内緒にしておいてください.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

旅の目次

中津明神山林道
road

天空林道 中津明神山 四国

標高1541m。愛媛・高知の県境にそびえる中津明神山から伸びる尾根を通る絶景林道はまさに天空の林道でした。

ufo_line
road

UFOライン(高知・愛媛県 四国)

四国の絶景道で有名なUFOライン瓶ヶ森林道を走ってみました。自動車では狭い道路では気を使いますがバイクでは普通に走行可能です。

明星山
geology

明星山(新潟県)は石灰岩の山

プレートテクトニクスの力で海の珊瑚などが付加体となって作られた石灰岩の山、フォッサマグナの西にある明星山を見てみよう。

恐山菩提寺
history

恐山菩提寺

青森県下北半島にある恐山菩提寺は火口湖 宇曽利山湖のそばにある.火山活動が感じられたり硫黄成分の濃い温泉が魅力の寺です.

八幡平アスピーテライン
road

八幡平アスピーテライン

八幡平アスピーテラインは、標高は1500m程度ですが見晴らしの良い快適なワインディングロードが特徴です.

磐梯吾妻スカイライン
road

磐梯吾妻スカイライン

福島県の火口の跡である浄土平と道路最高地点1,622mを通る磐梯山を眺め、火山に圧倒されるワインディングの多い快適な道路です.

仏ヶ浦
geology

仏ヶ浦の凝灰岩が作る景色

青森県下北半島の西側にある仏ヶ浦の凝灰岩の作る風景は、変化に富んだ自然の彫刻と、エメラルドグリーンの美しい海は、おすすめです.

Translate »