めんどくせぇサイト

めんどくせぇサイトBLOG

ナルゲンボトルとスノーピークソロクッカー極チタンを組み合わせてみる

スタッキングで荷物をコンパクトに

ナルゲンボトルとスノーピークソロクッカー極チタン

旅のお供に水筒とクッカーをスタッキングするというアイデアは、陸軍などで使われていたキャンティーンの発想です。

ナルゲンボトル(NALGENE)

ナルゲンボトルは、水を持ち歩くのにとても優れていて、広い飲み口は給水にすぐれ、大きな蓋は開け閉めが簡単で、蓋をなくすこともないようになっている。

山歩き等でもよく使われていることから、多少の衝撃でも割れづらいような材質のようです。

お湯を入れることもできる。

重さ180g
高さ 230mm
直径 80mm

スノーピークソロクッカー極チタン SCS-004TR

スノーピークのチタンクッカーは、極薄のチタンを使っていて、とても軽量に作られています。

薄いので熱が分散せず、炒める料理はできないと思ってください。

底の厚みは小クッカーの方が少し厚めに作られています。(もしも炒めたいのであれば、小クッカーの方を使用したい)

基本的に水を入れて温めるだけに使用するのが良いと考えます。

なんで、このチタンクッカーを選択するのか、

とても軽く作られているのが最大の特徴です。

重さ 195g
高さ 130mm
直径 110mm

気になる点は、クッカーの底面の面積が小さめなので、炎が広がるタイプのストーブでは、使いづらいかもしれません。
組み合わせるストーブを考慮する必要があります。

ナルゲンボトルを湯たんぽ として代用

ナルゲンボトルは、高温のお湯にも耐えられるので、鍋ややかんで沸かしたお湯をボトルに入れて、湯たんぽとして使用することが可能です。

蓋は広い口なので、熱いお湯でもこぼさずに注ぐことができます。

ただし、熱いお湯を入れたナルゲンボトルは高温になるので、火傷防止のために、厚手の袋やタオル等で包んで使用しましょう。

湯たんぽ
寒い時は「湯たんぽ」を

標高の高いキャンプ場では、夏でも夜中に気温が低下して寒いことがあります。こんな時に暖を取る手軽な方法は「湯たんぽ」がおすすめです。

水筒・クッカーセットの比較

旅に使える水筒とクッカーの組み合わせですが、キャンティーンは最初からセットされている組み合わせです。
重さは300 – 350g程度で、どの組み合わせでもあまり差は感じません。
やはり、サイズと扱いやすさが重要な項目になります。
クッカーの扱いやすさはスノーピークソロクッカーがストーブ上で安定し容量も比較的大きいのが良い。
水筒も、ナルゲンボトルの蓋が大きく、また、チタンの蓋の開閉時の音は少し不快に感じる。
反面、チタンの水筒は直接火にかけてお湯を作れるところは良い点です。

サイズとパッキングですが、リュックやバックに入れるのであれば、あまり差は感じませんが、ハードケース等に入れるときは、キャンティーンの方が良い感じで収まります。

あとは、好みの問題ですね。

旅は軽量コンパクトが理想ですね

無駄は旅には無用の長物です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

旅の目次

湯たんぽ
キャンプ

寒い時は「湯たんぽ」を

標高の高いキャンプ場では、夏でも夜中に気温が低下して寒いことがあります。こんな時に暖を取る手軽な方法は「湯たんぽ」がおすすめです。

ユニフレーム山クッカー角形
キャンプ

UNIFLAME 山クッカー 角型 3

UNIFLAME 山クッカー 角型 3点セットは、軽量コンパクトな1人用多用途クッカー、沸かす、煮る、炒めるまでをこなすことができる

キャンティーン比較
キャンプ

チタン キャンティーン 比較

一つで何通りもの使い方ができるチタン製キャンティーンはバイクテント旅で荷物を減らすことができます. ただの水筒ではありませんよ.

アライテント ドマドームライト
キャンプ

軽量テント ドマドーム

バイクでひとり旅のテントの決定版は、軽量コンパクトで地面を選ばないライペン アライテント のドマドームが最高です.

ヘリノックスグランドチェア
キャンプ

Helinox グラウンドチェア

ヘリノックス グランドチェアは、軽くて小さいが、うたた寝できるほど座り心地が良い. 旅には少し邪魔になるが、手放せない魅力がある.

NEMO マット・パッド ゾア
キャンプ

NEMO マット・パッド ゾア

旅の荷物は軽くて小さい方が理想的です.キャンプマットは軽くてコンパクトで寝心地が最高なNIMO パッド ゾアが現在の理想です.

キャンプ

焼き網 チタングリル

軽くて汚れても簡単に落とせる焚火台に使用できる焼き網、チタングリルを紹介します. 熱で変形しますが、意外と使い良いですね.

キャンプ

ヨコザワテッパン2

旅で持ち運ぶには少し重いですが、うまい肉を焼くときに使っています. 貧乏なのにちょっと贅沢な気分にさせてくれます.

ライスクッカー
キャンプ

Keith チタン ライスクッカー

使い方を考えてしまう、不思議なライスクッカーですが、キャンプで蒸す料理には魅力を感じます. 野菜と肉も蒸して食べれるかな.

keithチタンキャンティーン
キャンプ

Keith チタン キャンティーン

野戦で兵隊さんが使っていたキャンティーンをチタン製で復刻しました. 野営に最強のキャンティーンで旅に出ましょう.

pico 398
キャンプ

コンパクト焚火台ピコグリル

400g の普通の薪が使えて、よく燃えて料理にも使えるピコグリル 398 の紹介です. 耐久性が心配ですが、3 年以上使っています.

Translate »