福井県と岐阜県の県境峠は標高が 1000m 前後でとても険し...
標高1300mにある、能楽(のうがく)の里牧場のヘンテコな建造物は、ユニークで面白い!
能楽の里牧場は福井市から南東に直線距離約27kmの位置にあります。
福井県池田町の国道476号線から県道175号線(熊河池田線)水海を通って部子山(へこさん)道路に入ります。
山に登る道路なので、1〜1.5車線の曲がりくねって、路面の段差が多いので、大きな車や、車高の低い車はやめた方が良いと思います。
能楽の里牧場跡は、標高1300mくらいなので、低い雲を下に見ます.
高い山では、下界は晴れていても、すぐに雲に隠れたりするので、当たりが雲の中に入ってしまうと霧の中にいるようになります.
低い雲の上に特徴のある建物が浮かんでいるように見えたりして、面白い写真が撮れると思います.
ここは、牧場だったためか、阿蘇山周辺のように高い木がないので、スッキリと晴れている時は、とても見晴らしが良い景色が楽しめます.
牧場だったことから、阿蘇山周辺のように牛などの動物が植物を食べたのだろうと思います。
オフロードバイクで行くならば、大野市から県道34号線を宝鏡寺いこいの森から「林道 大野池田線」を通るオフロードの多いルートもあります.
「林道 大野池田線」は、比較的眺めの良い林道で、遠くに大野の市街地や福井と石川の県境の山々を見ることができます.
遠くから来られる方は、宝慶寺(ほうきょうじ)いこいの森にはキャンプ場が併設されていますので、ご利用されるのも良いと思います。
宝慶寺いこいの森は、車両乗り入れ OK の木々に囲まれた、格安のキャンプ場です.
綺麗に整備されていますので、焚き火をしながら過ごしてみるのもオススメです.
天空の牧場 能楽の里牧場(Nougaku no sato ranch)はいかがですか?
何故?と考えることは好奇心の現れです.
心を動かされることは、楽しいこと.
福井県と岐阜県の県境峠は標高が 1000m 前後でとても険し...
福井県大野市の鉱山跡を散策すると、そこには過去の歴史が垣間見...
何で一人旅かなと自分でも考えることがあって、誰にも邪魔をされ...
日本人の軽量コンパクトは、日本列島の厳しい自然から生まれた日...
一人旅の本質を考えてみよう。家族を食べさせるために一人で危険...
林道白木峠線は白山の絶景スポット 石川県の中で白山の最高の撮...
薄暗い細い道路を川沿いに走ると急に視界が開けて、昭和初期の風...
元牧場のあったところにある鉄骨の建物と絶景の見晴らしに驚きま...
国道416号線 大日峠 ほとんどが1車線か1.5車線の国道(...
林道高倉山線は石川県白山市にある尾根沿いの未舗装林道(一部舗...