猪崎鼻の堆積構造

猪崎鼻は,宮崎県南部の日南市にある日南層群とよばれる砂岩泥岩互層が露出する.多種多様な堆積構造・生痕化石が見られる貴重な場所です。

猪崎鼻の堆積構造とは

猪崎鼻(いざきばな)は,宮崎県南部の日南市にある日向灘に突き出した小さな岬である。
ここは、4000~2200万年前に,海洋プレートの沈み込みに伴って付加された日南層群(にちなんそうぐん)とよばれる砂岩泥岩互層が露出する場所である。
猪崎鼻では,混濁流といわれる特徴的な堆積構造や深海底での堆積環境を示す生痕化石や,海底地滑りに伴うスランプの構造などの堆積構造がみられる。

位置

九州宮崎県日南市の下側

〒889-3143 宮崎県日南市下方

猪崎鼻地図

国指定天然記念物 猪崎鼻の堆積構造

猪崎鼻の堆積構造の看板
猪崎鼻の堆積構造の看板

案内板の内容

猪崎鼻一帯の地層は、かって海底であった。現在目にする海岸の断崖地層は、今から
4,000万年〜2,200 万年前に海底で発生した大規模な地すべりによって堆積したもので、
四万十果層群の日南層群に属する砂岩と泥岩の互層で構成されている。猪崎鼻の周囲は、海面からの高さ約10〜20mの海食崖になっており、堆積時に発生した乱泥流 (※1) や
堆積後の脱水に伴う水流、砂泥の移動によってできるダイアピル (※2) などの特徴的な
堆積構造が多数見られる。また、ここでは、多種多様な生痕化石 (※3) が発見され、当時深海底で生活していた生物の典型的な化石産地として注目されている。
猪崎鼻では、
多種多様な堆積構造や生痕化石が見られることから、日本列島の生い立ちに関する古環境や堆積の仕組みを知るうえで大変貴重な場所である。とりわけ、猪崎鼻に広域に分布する砂岩層の底面にみられる流痕(※4) の規模と保存の良さは、日本国内では他に類をみないことから、国指定天然記念物となった。

猪崎鼻の風景

猪崎鼻の朝

泥岩質の堆積岩の露頭が見られます。
四万十帯の付加体と同様だと考えられているそうです。

猪崎鼻の堆積岩

多種多様な堆積構造・生痕化石、特に砂岩層の底面にみられるフルートキャストの規模と保存が良いそうです。

無料キャンプ場

車両の乗り入れは可、朝露がある。
ゴミ等は持ち帰りです。

〒887-0023 宮崎県日南市下方

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

鹿児島県長崎鼻
旅の記録

長崎鼻

鹿児島薩摩半島の突端にある長崎鼻には、薩摩長崎鼻灯台があります。溶岩が冷え固まった海岸線と開聞岳の全景が綺麗に見える。

鶴御崎
旅の記録

鶴御崎

九龍最東端の鶴御崎は、人の少ないのどかなで眺めの良い岬でした。旧海軍望楼跡を利用して鶴御埼灯台が設置されている。

開聞岳
旅の好奇心

開聞岳

開聞岳は円錐形の山容から薩摩富士とも呼ばれる。実は、隠れた巨大カルデラの新しい活動よって生まれた火山であった。

平成新山
旅の好奇心

平成新山 雲仙岳

平成新山(へいせいしんざん)は、島原半島の中央に位置にある雲仙岳(うんぜんだけ)の一部に溶岩ドームとして平成3〜8年の間に出現。

大江教会
旅の好奇心

大江教会

大江天主堂は、長崎県天草町大江の丘に建つロマネスク様式のとても美しい白い教会です。地元の愛を感じます。

崎津教会
旅の好奇心

カトリック崎津教会

﨑津教会は、建築家・鉄川与助によって設計された、現在の教会は、1934年フランス人宣教師ハルブ神父の時代に再建された。

Translate »