道東(北海道)

道東(北海道)オホーツク地方、十勝地方、釧路地方、根室地方

内容の項目

展望台

ホタテ半島

〒099-6241 北海道紋別市沼の上

天狗平展望台

〒099-0125 北海道紋別郡遠軽町白滝天狗平

オンネトー展望デッキ

〒089-3964 北海道足寄郡足寄町茂足寄

阿寒富士に近い

オンネトー
オンネトー

新酪農村展望台

〒086-0216 北海道野付郡別海町別海396番地7

温泉

川北温泉

〒086-1451 北海道標津郡標津町川北1−3

未舗装路を走ってたどり着ける無料の温泉 野天風呂

クマに注意

納沙布岬灯台

〒087-0165 北海道根室市納沙布

根室車石

〒088-1781 北海道根室市落石西

〒086-0523 北海道野付郡別海町走古丹

〒086-1645 北海道野付郡別海町野付

灯台手前の駐車場から砂浜手前の番屋までは、野付半島ネイチャーセンター2Fで許可証をもらえば車で入れますが、ネイチャーセンターの開いている時間に許可証を受取り、返却しなければならないので時間の制約があります。

アラハマワンド(荒浜岬遺跡)には、かつて鰊番屋・蔵など50〜60棟の建物が立ち並んでいた時期があったということです

キャンプ場

コムケ国際キャンプ場

〒099-6241 北海道紋別市沼の上

200円

キムアネップ岬 キャンプ場

〒093-0422 北海道常呂郡佐呂間町幌岩

無料

つつじ公園キャンプ場

〒091-0157 北海道北見市留辺蘂町温根湯温泉

無料

白滝高原キャンプ場

〒099-0125 北海道紋別郡遠軽町白滝天狗平308−1

800円

オンネトー国設野営場

〒089-3964 北海道足寄郡足寄町茂足寄国有林内

1000円

阿寒富士に近い

別海町 ふれあいキャンプ場

〒086-0216 北海道野付郡別海町別海141−4

400円

北海道 道東の記事

硫黄山(アトサヌプリ)

硫黄山(アトサヌプリ)北海道

「アトサヌプリ」はアイヌ語で「裸の山」を意味し、地元では長年「硫黄山」の名でも親しまれており、噴気口を目の前で見ることができます。

呼人浦キャンプ場

呼人浦キャンプ場 北海道 道東

網走湖にある呼人浦キャンプ場(よびとうら)は、夕陽が綺麗な湖畔の無料キャンプ場です。無料なのによく管理されているので網走市には感謝。

三国峠 北海道

三国峠 北海道 国道最高点

三国峠は、上川郡上川町と河東郡上士幌町の境にある国道273号の峠で、北海道の国道の中で最も高1,139mです。

シレパ岬

尻羽岬 北海道釧路

尻羽岬(しれぱみさき)は、北海道釧路総合振興局釧路町にある岬で、アイヌ語のシレパは「地の頭の出ている岬」を意味する。

能取岬

能取岬 北海道網走市

能取岬(のとろみさき)オホーツク海と知床連山を眺望する景勝地。映画のロケ地としても知られている。白黒の灯台は牧場の牛を連想させます。

びぼろとうげ

美幌峠展望台 北海道

美幌峠(びぼろとうげ)は、国道243号の弟子屈町と美幌町の間にある。標高525mに位置する美幌峠展望台から屈斜路湖を一望できる。

アゼチ岬

アゼチの岬 北海道厚岸郡

アゼチの岬は琵琶瀬湾(びわせわん)に突き出た岬で、小島・ゴメ島・検暮帰島を望め、浜中湾の海岸線を見渡すことができます。

霧多布岬

霧多布岬(湯沸岬)北海道厚岸郡

霧多布岬(きりたっぷみさき)は霧多布湿原から陸繋砂州(トンボロ、浜中町)によって陸続きになった「湯沸(とうふつ)」島の先にある岬。

サロマ湖

旅 北海道 1983

ヤマハ XZ400 で1週間で東京から北海道を一周した一日500キロ以上走った弾丸ツーリングでした. めっちゃ面白かったなぁ

霧の摩周湖

摩周湖 北海道

摩周湖(ましゅうこ)は日本一透明度の高い水を湛えた素敵なカルデラ湖です。霧で隠れることの多いことでも有名です。

▼ この記事に関連のあるタグ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Translate »