阿蘇パノラマラインは阿蘇山の中を通る
阿蘇パノラマラインは、山の道路にしては、綺麗に舗装されていて快適なツーリングが楽しめます。
道路自体は普通の2車線路ですが、交通量は少ないので問題はありません。
急な登り降りのある坂は、適度なワインディングロードになっていますので、無理をしなければ快適なコーナーリングを楽しむことができます。
秋の阿蘇山もススキがあって綺麗ですが、やはり、おすすめは初夏である5月から6月辺りだろうと思います。
位置
九州 熊本県、阿蘇カルデラの中心の阿蘇山にあります。
〒869-1505 熊本県阿蘇郡阿蘇市


阿蘇パノラマラインの見どころは、北側から
- 草千里展望所(県道298号)
- 草千里が浜駐車場(県道298号)
- 観光ヘリ乗り場(県道298号)
- 阿蘇山上広場(阿蘇公園下野線 県道298号)
- 烏帽子岳展望台(県道111号)
- 南阿蘇パノラマライン展望所(県道111号)
阿蘇山の西側から阿蘇山の西岳付近を通り南阿蘇に抜けるルートです。
美しい景色が見られる場所は草千里展望所です。
展望所の駐車スペースは狭いですが、しっかりと整備されているので行った方が良いと思います。
草千里ヶ浜火山は直径500mと1kmの二重の火口をもつ大きい軽石丘です。
草千里ヶ浜の草原は内側火口から外側火口の西縁までの部分を新しい火山灰が埋積したもので,草原中央の南北にのびる丘陵が内側火口の西縁,その南端が破壊された溶岩円頂丘の残存部のようです。

草千里展望所 熊本県
草千里展望所は熊本県阿蘇山の麓にある雄大な景色、草千里ヶ浜火山は直径500mと1kmの二重の火口をもつ大きい軽石丘です。
南阿蘇パノラマライン展望所
南阿蘇側の道路は、急斜面に作られているので、ダイナミックなワインディングコースとなる。
タイトなコーナーがあるので、スピードの出し過ぎに注意したい。
南阿蘇パノラマライン展望所
南阿蘇のカルデラ内の村や田畑を眺めることができる。
奥に見えるのはカルデラの外輪山となります。
晴天の時に写真にすると逆光になる。時間帯を考えないと、影の多い写真になるので、注意が必要だ。
阿蘇パノラマライン展望所からの眺めは、阿蘇カルデラの南側外輪山を望み、また、外輪山までの距離は遠くない。
カルデラ内の町並みは、田舎の風情があって良い。




阿蘇パノラマラインのまとめ
阿蘇パノラマラインは、阿蘇山の噴火口のある西岳や草千里に行くための道路です。
火山に興味のある方は、西岳の火口まで行った方が良いかもしれません。
西岳には、砂千里も観光化されているので興味のある方は歩いてみるのもいいと思います。
周辺情報
キャンプ場
阿蘇坊中野営場
阿蘇坊中野営場は、有料のキャンプ場です。
管理費とテントのみ1000円/一泊
阿蘇山の中腹くらいに位置しているキャンプ場なので、あそパノラマラインから短時間で草千里に行けるところが最高です。

熊本県の記事

地蔵峠の展望岩 熊本県
南阿蘇のグリーンロードから分岐する小さい道を進んで行く「地蔵峠の展望岩」からの眺望は素敵です。

草千里展望所 熊本県
草千里展望所は熊本県阿蘇山の麓にある雄大な景色、草千里ヶ浜火山は直径500mと1kmの二重の火口をもつ大きい軽石丘です。

阿蘇 中岳 熊本県
阿蘇山公園道路で登ることができる、阿蘇山中岳の噴煙をあげている火口や砂千里浜の様子を写真を中心に紹介します。

ミルクロード阿蘇 熊本県
阿蘇カルデラの北側外輪山を通る牧草地帯の絶景ロード。バイクでゆっくりと風を切って走ると最高の気分になれます。

ケニーロード 熊本県
ケニーロードは、南阿蘇から地蔵峠を越えて熊本市方面の道路です。適度なワインディングロードと南阿蘇と阿蘇山の風景が楽しめます。

阿蘇吉田線 県道111号 熊本県
阿蘇山の北側を通る絶景ロード。阿蘇山側から阿蘇の街や大観峰方面の外輪山、九重連山を望むことができる。

豊後街道・石畳の二重峠 熊本県
二重峠は熊本城から大分市に抜ける豊後街道の一部で、江戸時代の参勤交代に使われた石畳が残っている峠道。

阿蘇カルデラ 熊本県
雄大な景色と険しい火山が同居する阿蘇カルデラは、ツーリング天国だ。特に、カルデラ特有の陥没による断崖による見通しが好きです。