硫黄山(アトサヌプリ)の位置
〒088-3461 北海道川上郡弟子屈町川湯
屈斜路カルデラ内にあり、屈斜路湖と摩周湖の中間あたりに位置します。
硫黄山(アトサヌプリ)
硫黄山(アトサヌプリ)について
アトサヌプリ(アイヌ語ラテン文字表記: atusa-nupuri)は、北海道弟子屈町にある第四紀火山である。標高は512m。活火山に指定されている。硫黄山(いおうざん)とも呼ばれる。
アイヌ語の「アトゥサ(atusa、「裸である」の意)」と「ヌプリ(nupuri、山)」に由来する。つまり「裸の山」を意味する。wikipedia
硫黄山(アトサヌプリ)の地史
地質は安山岩およびデイサイト、流紋岩。サワンチサップ、マクワンチサップなどの溶岩ドーム群からなる。噴気活動が活発で、火山ガスや水蒸気を出す噴気孔が1500以上ある。
アトサヌプリは屈斜路カルデラの中に存在する活火山で、このカルデラの最後の大噴火(約3万年前)以後に生成した後カルデラ火山に相当する。
3万年前以後の活動で成層火山を形成した後、火砕流を伴う噴火で直径約4 kmの小カルデラを形成した。その後、カルデラ内にマクワンチサップ(573 m)、サワンチサップなどの溶岩ドームができ、1,500年前以後の火山活動でアトサヌプリ溶岩ドームが完成した。
最新の噴火は 300 – 400年前と報告されている。
硫黄山(アトサヌプリ)観光
大きな有料駐車場があります。(料金は摩周湖第一駐車場と共通です)
川湯ビジターセンターから
川湯を歩いて噴気孔まで行ける。
日本一近づける噴気孔観賞をしましょう。
硫黄山側から川湯を眺める
摩周湖から硫黄山(アトサヌプリ)
摩周湖から硫黄山(アトサヌプリ)が見える。煙の上がった硫黄山(アトサヌプリ)は、小さな山だけどメッチャ目立つ。
硫黄山(アトサヌプリ)の地質図
周辺情報
観光地
川湯ビジターセンター(旧・川湯エコミュージアムセンター)
無料です。
硫黄山の歴史やカルデラの勉強ができます。
綺麗なビジターセンターです。
摩周湖第3展望台
摩周湖第3展望台は無料です。
でも、硫黄山(アトサヌプリ)も観光したいのであれば、摩周湖第1展望台の共通駐車券を買った方が良いだろう。
神の子池
森林を走る板張りの歩道でアクセス可能な小さな池。透明な青い水で有名。
〒099-4526 北海道斜里郡清里町清泉
第二硫黄山(オフロードあり)
道道52号線から池の湯林道のルートと、国道391号線から池の湯林道(通称湯沼林道)のルートがある。ゲートが閉まっている可能性もある。
〒088-3331 北海道川上郡弟子屈町美留和
美幌峠
曲がりくねった峠。眼下に屈斜路湖を望める展望台があり、休憩所も併設されている。
絶景を見るには、抜群の晴天と空気の透明度が必要だ。
〒088-3341 北海道川上郡弟子屈町屈斜路
温泉
川湯公衆浴場
低価格で入浴できるだけあって、利用客は多く、小さな湯船はすぐいっぱいになるそうです。
川湯温泉足湯
足だけ浸かる温泉。
無料、駐車場なし、バイクなら停めれそう。
コタン温泉露天風呂
24H無料。男女別脱衣所あり。靴箱なし、ロッカーなし、
和琴温泉露天風呂
屈斜路湖にある和琴半島の混浴露天風呂
池の湯温泉 露天風呂
自然の中の無料の露天風呂、男女別の一人用の脱衣所があった。
キャンプ場
有料キャンプ場、1000円以上
〒088-3331 北海道川上郡弟子屈町美留和
有料キャンプ場、600円以上
〒088-3200 北海道川上郡弟子屈町和琴半島