四国カルスト

四国カルストは、愛媛と高知の県境にある標高が1400mの石灰岩の見晴らしの良い台地、縦断する県道383号は一生に一度は走ってみたい。
須佐ホルンフェルス

須佐のホルンフェルスは見事な変性岩の断層が見られます。波がおだやかな時には海岸まで歩くことができます。
明星山(新潟県)は石灰岩の山

プレートテクトニクスの力で海の珊瑚などが付加体となって作られた石灰岩の山、フォッサマグナの西にある明星山を見てみよう。
仏ヶ浦の凝灰岩が作る景色

青森県下北半島の西側にある仏ヶ浦の凝灰岩の作る風景は、変化に富んだ自然の彫刻と、エメラルドグリーンの美しい海は、おすすめです.
阿蘇山とカルデラ地形

絶景と自然の力を感じる阿蘇山を好奇心のままに調べてみました.
露頭の石周辺の層状構造

林道の路頭で石の周りに層状構造の断面を発見した。何かは判明しないが、ノジュールの出来損ないだろうか。
霧の摩周湖(カルデラ湖)

日本一透明度の高い素敵なカルデラ湖、摩周湖を覗くには、3ヶ所の展望台があります.
蔵王の御釜

蔵王エコーラインの素晴らしい景色、有料ハイラインを上がって、少し歩くと蔵王の御釜の緑の湖面に圧倒されます.
東尋坊の柱状節理

福井県の東尋坊には巨大な柱状節理が見られます. 日本海に沈む夕陽と柱状節理の風景は見逃せませんね。