天気予報の先読みをすることでバイク旅を楽しくできるかのしれま...
リアキャリアにハードボックスという選択は、操縦性に多大な影響がある
バイクで旅をしてみると、初めてわかることが、たくさんあります。
その一つに、バイクには、たくさんの荷物は載らない、という事実
雨が降ると、自分も荷物も、ずぶ濡れ
荷物の落下に要注意
一度、旅にハードボックス使うと、もう、やめられない!
→改良は下記に。
バイクという不安定な乗り物に対して、重いモノは、操縦が不安定になるので低速域での取り回しには特に注意が必要です。
43リッターの大きめのGIVI(GIVI ジビ リアボックス モノロックケース トップケース 大容量 43L E43NTLD)のリアボックスに決めまた理由は比較的安かったからです。
GIVI E43NTLD 平行輸入品
カラー:未塗装ブラック
容量:43L
奥行×幅×高さ:455×545×318mm
重量(ベース込み):4.2kg
最大積載量3kg
ワンタッチで取り付け取り外しができ、鍵がついているので、セキュリティも高いです。
リアのトップケース(GIVI ジビ リアボックス モノロックケース トップケース 大容量 43L E43NTLD)は43Lという大容量ですが、実際に荷物を収納して蓋を閉めてみると、ボックスの形状・構造上、パッキングが難しいと感じました。
蓋が開閉する高さ、位置、が低い位置にあることが最大の原因です。
荷物をボックスの蓋の上面くらいの高さまで入れると、脇から荷物の一部がはみ出し、蓋を閉めようとすると、、蓋に噛んだりし、収納に多大な手間と時間を要します。
容積的には問題ないと思うのですが、荷物の形状を工夫しながら詰めても蓋が閉まらなかったり、休憩で蓋を開けると中の物が落ちてしまう可能性があります。
真ん中の仕切板がない状態の旅行用のスーツケースのようなものです。
出発するときは、うまく入ったのに、キャンプを終えて入らなかったりするのは困りますから、対策が必要でした。
写真のような小物金具(アイボルトと言うらしい)を4つホームセンターにて購入しました。
写真ではアイボルトとアイナットをつなげてありますが、本当は別々に売られていました。
アイボルトとアイナットの間にゴムのワッシャーを入れてあります。(外からの雨の侵入を防ぐため)
このトップケース(E43NTLD)には、オプションでフックがつけられるようになっているので、その部分を利用させていただきました。
写真の丸いところ4箇所に電気ドリルで穴を開けて、中と外からこの金具で挟む形にしてみました。
4箇所に穴を開けて、金具を取り付けます。
蓋の中に4箇所、輪っか(アイナット)が付きました。
ゴム紐を四隅に掛けて、中央で✖️となるようにしました。
この部分に、テント、マット、その他袋に入っていて比較的軽いモノをパッキングできるように考えました。
実際GIVI E43NTLDのボックスにキャンプ道具を入れてみましたが、比較的うまくいったと思います。
蓋側に入れる道具は、テントやその他の軽量なモノですが、それでも3kgくらいになると思います。
すると、蓋のテンションコードが重さに耐えれない状態になります。
蓋が写真のようにテンションコードの働きで半開きの状態で開いた状態で固定されるのですが、蓋の重みでテンションコードが伸びて180度開いてしまうことがあります。
扱いには十分に注意が必要です。
テンションコードが切れても、不便になることはないかなとは思いますが。
ボックスの外側の輪っかに荷物用の(網)ネットを取り付けようと考えていましたが、アマゾンで見つけた荷物用の防水性と伸縮性のあるカバー(デイトナ バイク用 ネットM)を取り付けてみました。
写真のように、すんなりと馴染むのと、ボックスに入らなかった軽くて嵩張るモノを簡単に滑り込ませることが可能です(軽い物限定ですが)。
また、林道のような埃っぽいところでも荷物が汚れづらかったり、雨の中の走行でも荷物が濡れづらいところも○ですね。
GIVIのテールボックスは、旅の移動でワンタッチで荷物を固定、取り外しができるのは、時間を有効活用できるし、荷物を載せるのに考える必要がないので、簡単で便利です。
雨天のような天候にも左右されず、また、鍵がついているので盗難等にも有効で安心感が高いです。
走行中に、荷物が外れて落ちることも、台座やキャリアの故障、固定のロックが不十分だったとき以外はなさそうです。
ただ、CRF250Rallyに対しては、バランス的に少し大きいように感じます。
慣れれば問題が、ないのかもしれませんが、見た目重視の方はよく検討した方が良いと思います。
重量バランスは、荷重がリア寄りになるので、走行には注意が必要です。
ただ、CRF250Rallyのフロント荷重が元々大きいので、オンロードでもオフロードでも普通のツーリングペースであれば、そんなに気にはならないと思います。
GIVI E43NTLDとCRF250Rallyの組み合わせで、一般的な林道(未舗装を含む)を走行してみましたが、特に大きな問題はなさそうです。
荷物量に合った走行を心がけ、無理をしないのが良いと思います。
ただ、荷物を満載するとバイクの操縦性は、変化するのと、シートパイプやリヤキャリアの負荷が増えるので、耐久性がどうなるかは、今後の経過を見ることになります。
ケースは重いが、荷造りの手間や防水性、盗難等の安全を考えると導入のメリットは高い
一人旅は経験が最大の財産です.
でも、知っていると助かることも事実.
旅も人生も同じ事ですね.
天気予報の先読みをすることでバイク旅を楽しくできるかのしれま...
バイク旅と自然を楽しむのであれば、宿泊はテントが時間を考えず...
バイクのひとり旅は不安との戦いかもしれませんが、日帰りツーリ...
荷物を乗せるスペースがほとんど存在しないバイクにハードケース...
オフロード走行は楽しいが、その後の泥汚れは苦痛でしかない。 ...
自由な時間を楽しむ一人旅の不安な感情を取り除くには、ラジオか...
バイク旅に使いたいブーツは、安全、快適はもちろんだが、歩きや...